2025年を迎えて

~99.99%の人が知らない

ピアノの本当の弾き方~

これは、お豆奏法提唱者の

舘えりな先生のBlogタイトルです。

このBlogとの出会いから

お豆奏法を学び始めて2年ほどが経ちました。

この間、私の演奏は劇的に進化しました✨

体力的&筋力的なことを思えば、

私の年齢で(アラフィフです^^

演奏が進化するのは奇跡⁉かもしれません。

しかも‟劇的に”ですから。

ピアノの奏法に革命が起きている!!、と

肌身で感じながら日々演奏体験しております。

お豆奏法が身につけば、

もうピアノの先生は用無し・・・!?

になるかもしれません。。

(詳しくは「Ameblo」のページの

‟お豆奏法”の記事をお読みください)

ピアノレッスンのあり方について

改めて考えざるをえなくなりました。

あなたはなぜピアノを弾きたいですか?

ピアノの本当の弾き方を、

知りたくないですか?

お豆奏法を実践し

ピアノを通じて芸術的体験をしながら、

私はなぜ弾くのか

私たちはなぜ芸術的な表現をするのか、

その答えが見えてきました。

練習曲はもちろん指の訓練など

実は不要だった(!!)ことを全て手放し

新しく身軽なレッスンを実施します。

あなたが弾きたい曲がテキストです。

お子様のタイプや生活リズムに合わせて

年間40回または24回

レッスン回数をお選びください。

大人の方はワンレッスン制です。

※毎月の縛りはありません。

それぞれのペースで

さあ!

始めましょう♪


詳しくは‟Lesson”のページをご覧ください。


#お豆奏法 https://www.tachierina-piano.com/method

特色は、

 ☆お豆奏法
   で緩んで楽に演奏できます✨
 ☆コード奏法
   でアレンジの扉も開けます✨
 ☆それぞれのレッスンペースで
 ☆指の訓練をしない!
    ⇒弾きたい曲がテキスト

 ⇩
 レッスン楽しい💖の好循環


楽しいレッスンを工夫するのが

私の仕事です。


年に一度の
発表会のステージ目指して、
ワクワクStartしましょう~🎵


講師:藤沢 千草

 福岡教育大学 中学校教員養成課程 音楽科 卒業

 (高校一種音楽、中学校一種音楽、中学校二種英語の教員免許取得)

 中学校、小学校で音楽科常勤講師の経験あります。

 (中学1〜3年生、小学3〜6年生の授業をしました。) 

 シュタイナー教育についても学んでいます。


 2021年
 シュタイナー〜言語造形学の観点から
 ディスティルzoomコース受講
 (ヴォルテ 小野恵美先生主宰)

 2022年
 指導者向けピアノコード奏法本講座修了
 (たか田麻見先生主宰)
 ~第5期Arrange勉強会継続中~


 2023年1〜6月
 お豆奏法継続勉強会修了

 7月より、お豆マスターサロン会員

 (舘えりな先生主宰)

 #お豆奏法

 https://www.tachierina-piano.com/method


FloweryNotes

~フラワリーノーツ~ピアノ教室

所在地 ; 

京都府宇治市木幡
Access ; 

御蔵山小学校から徒歩約5分

東宇治高等学校から徒歩約3分

弾き合い会受付

希望者が、

3~4人集まれば ‟駅ピアノツアー”
10人集まれば
 ‟ホールでの弾き合い会” (発表会より気楽に)

など、企画したいと思います。

教室外の方の参加も受け付けます!


『Enjoyピアノコース』または

『over30!コース』の

レッスンを最低3回受けていただくと、
年1回開催の教室の発表会にも参加していただけます。

(費用は別途)

子ども達との演奏会、癒されますよ~♡


気楽な演奏の機会を得たい方、
本番前の場馴れに、と

ピアノという一点で繋がる時空で、

和気あいあいと演奏しませんか?


情報は教室公式LINEで共有します。

(公式LINEからのお知らせは2か月に1回ほどで、

宣伝はありませんのでご安心ください。)

まずは下のボタンから

ご希望などお気軽にお知らせ・お問合せ

くださいませ。